カチガラスとも呼ばれているカササギを福岡市内で発見!
日本では佐賀平野を中心とした狭い地域でしか見られない事で、天然記念物(生息地限定)に指定され佐賀県では県の鳥にも指定されているカササギですが・・・
いつ頃からかカササギを福岡県でも頻繁に見かけるようになりました。
カササギは電柱などにデッカイ巣を作り色々と問題もあるようですが、佐賀平野などでは捕獲は出来ないし、巣を取り除くにも許可が必要だったりするそうです。
保護されているのでドンドン増えて福岡にも生息地が広がってきたのでしょうか?
太宰府の辺や久留米辺りでは10年以上前から頻繁に見かけていた気がしますが、福岡市内で見付けたのは今年が初めてです。
今年は糸島でも見たけど急速に増えているのか?私が気付かなかっただけなのか??