中洲周辺で昼間にラーメンが食べられる店は意外に少ない。中洲は夜の街だから当たり前といえば当たり前なのかもしれないが・・・
これは「屋台KENZO cafe」のラーメンです。
中洲繁華街のすぐ近くにある「屋台KENZO cafe」はランチタイムにも、宴会の〆としても、豚骨ラーメンが食べられる便利なお店です。
とは言っても・・・
焼きラーメンはよく食べるのですが通常の豚骨ラーメンは初めて食べました(笑)
中洲周辺で昼間にラーメンが食べられる店は意外に少ない。中洲は夜の街だから当たり前といえば当たり前なのかもしれないが・・・
これは「屋台KENZO cafe」のラーメンです。
中洲繁華街のすぐ近くにある「屋台KENZO cafe」はランチタイムにも、宴会の〆としても、豚骨ラーメンが食べられる便利なお店です。
とは言っても・・・
焼きラーメンはよく食べるのですが通常の豚骨ラーメンは初めて食べました(笑)
JALリゾートシーホークホテル福岡で、福岡ソフトバンクホークスの交流戦優勝を記念して「交流戦V2記念企画」が行われています。
「交流戦V2記念企画」のプランの内容は、1泊2食、岩風呂利用券付で8100円(一人)だそうです。8100円は秋山監督の背番号「81」にちなんでのこと。
かなりお得なプランですし、1日前の18時まで予約が可能なようです。
福岡市博多区中洲にある「IPホテル福岡」1階レストラン「ファミリア」で、6月15日から20日まで「おやじ」限定でサーロインステーキのランチを500円で提供しているそうです。しかも、このランチにはコーヒー(おかわり自由)が付いている。
なんでも、「昼食の予算は500円前後の方も多い。頑張っているお父さんに、たまにはホテルのランチでゆっくりしてもらいたい」
という「IPホテル福岡」の粋な計らいだそうです。
ここで気になるのが「おやじ」の年齢ゾーン。
私にとって馴染みのある「南福岡自動車学校(福岡県大野城市下大利)」が話題に成っています。
しかし話題の内容は「株の世界」で本業では無い。
今の教習所って経営が大変なんでしょけど・・・・
福岡にも遂に来たかという感じですが、福岡の新型インフルエンザ感染者が16名に成ったようです。(6月8日13時現在)
現在の感染者は福岡市博多区の2つの小中学校で見つかっていますが、感染者に渡航歴も県外への旅行歴もないという事がなんだか不気味です。
福岡県でも、新型インフルエンザ感染者の相談窓口を開設し対応しています。
相談窓口紹介サイトを見付けたので紹介しておきます。
・マスク(即納・医療用あり)
6月4日、福岡空港と静岡空港の定期便就航が始まりました。福岡と静岡の所要時間は約1時間半で日本航空が1日3便を運航するそうです。
福岡空港では定期便就航を記念して「富士山静岡空港開港記念PR展」を行っています。PR展は「福岡空港 国内線第3ターミナル 1階ロビー」で静岡空港や静岡県の名所・旧跡などを紹介しているそうです。
福岡空港と静岡空港の定期便就航の事を調べていて気になる記事を見付けました。
内容は・・・
福岡在住か福岡に住んだ経験がある方なら「福岡のうどん」というと「牧のうどん」を思い浮かべる方が多いと思います。
味覚は人其々ですので「味をどうこう」と言う話ではありませんが、「福岡で一番有名なうどん屋さんは?」と言えば「牧のうどん」と言って良いと思います。北九州では「資(すけ)さんうどん」かな?
カウンター越しにある自動麺切り機が常に稼働し、茹で釜にドンドン麺を送り込み、麺が茹でられています。
「牧のうどん」の大きな特徴は
「出てくるのが早い」「軟めん・中めん・堅めんと麺の堅さが選べる」「スープの注ぎ足し自由」「ネギが入れ放題」「かしわめしが旨い!」「働いているおばちゃん達の元気がいい!」
そして麺が多い・・・・