11月頃から2月頃まで玄界灘に面した砂浜に巨大なイカが打ち上げられます。福岡市東区の志賀島周辺から福間・津屋崎・芦屋辺り。また、福岡市から少し西側の糸島半島などにも姿を現わすようです。
この巨大イカはソデイカという種類。砂浜に打ち上げられた巨大イカを見付けたら拾って帰る。そんな風習から「イカ拾い」だとか、苦労せずに獲れるから「馬鹿イカ」などと呼ばれるように成ったようです。これは4・5キロぐらい。大きい物だと10キロぐらいの物もいるそうです。
11月頃から2月頃まで玄界灘に面した砂浜に巨大なイカが打ち上げられます。福岡市東区の志賀島周辺から福間・津屋崎・芦屋辺り。また、福岡市から少し西側の糸島半島などにも姿を現わすようです。
この巨大イカはソデイカという種類。砂浜に打ち上げられた巨大イカを見付けたら拾って帰る。そんな風習から「イカ拾い」だとか、苦労せずに獲れるから「馬鹿イカ」などと呼ばれるように成ったようです。これは4・5キロぐらい。大きい物だと10キロぐらいの物もいるそうです。
「しまの魅力体感モニターツアー(壱岐・対馬・五島列島)」が3月31日まで行われています。旅行後にアンケートに答える義務が有るようですが、モニターならでは特典が用意されているそうです。
冬なので魚が美味しいのでしょうね。モニターだから価格的にも随分お安い様です。
博多港発の「壱岐・対馬」モニターツアーも用意されています。ご興味が有る方は「しまの魅力体感モニターツアー」をご覧ください。
キャナルシティ博多(福岡市博多区住吉)のサンプラザステージで新選組リアンのライブが行われます。今日の18時からなので今更の記事ですが、嫁さんが行くと言っていたので今思い出しましたw
キャナルシティ博多のサンプラザステージでは、有名アーティストの無料ライブが時々行われています。そういえば数年前に行われた、平原綾香のミニライブよかったです。テレビ等で見ていると声量が有るように感じないのですが、ライブは素晴らしく、流石~といった印象でした。
ジュピターなど数曲披露してくれた。たまたま居合わせた人たちが「え!本物??」などと言って集まって来た事も印象に残ってます。確かにビックリしますよね。既に売れている人が目の前で無料でライブをしている訳だから。
先程まで凄く強い風が吹いていました。福岡でも春一番が吹いたようですね。今日はかなりの量の花粉が飛んだ事でしょう。
洗濯物が気に成ってベランダに見に行くと、タオルが数枚散乱しています。
そして、俺のパンツが無い!
「お隣さんのベランダに飛んでたら嫌だな~」と思ったけど覗き込む訳にもいかない。有ったら有ったで如何すれば良いか悩むだろうし。知らない方が幸せかも・・・・
結局、室外機の裏に挟まっていて無事回収できましたが結構焦りましたw
福岡市西区と早良区の間を流れる室見川の下流辺りで福岡の春の風物詩「白魚(シラウオ)漁」が始まったようです。
これは「やな」と呼ばれる仕掛けです。正面に見える建物は期間限定で営業されるシロウオ料理の店。この写真は2年前の物ですが、恐らく今年も営業していると思います。
福岡市中央区薬院、KKRホテル裏の駐車場入り口辺りにある「三日月屋」さんのクロワッサンです。人気が高いお店で次から次にお客さんがやってきます。
お店に入れば種類豊富なクロワッサンが全て包装されて販売されていました。なんだか高級なクロワッサンだな~
福岡の繁華街「中洲」にあるホテル「博多エクセルホテル東急」に宿泊しました。この橋の名前は「であい橋」。天神と中洲を結ぶ橋です。橋を渡れば九州最大の繁華街「中洲」です。
ホテルは橋の向こう側(中洲)の左の建物です。初めて中洲に来た方も迷わず帰れそうなホテルです。屋台も直ぐ近くに並びます。
早朝「twitter」で「平成22年2月22日2時22分なう」とつぶやいて見ました。「twitter」を知らない方は意味不明。知っている方には「馬鹿じゃない?」と言われそう。
ま、そんな事はさて置き「にゃんにゃんにゃん」に因んで福岡の「猫カフェ」を探してみました。行った事は無いですが、ネットで探せば数軒ヒットしました。
行ってみたいのでメモも兼ねての紹介です。
リンクシェア・ジャパン主催の「webマーケティングカレッジin福岡」に参加しました。人気ブロガーや大手ネットショップの担当者の講演など。webビジネスからTwitter、mixiの今後など様々な事が学べ、有意義な時間を過ごす事が出来ました。
そして、大手ネットショップの売れ筋商品の案内や会社説明も楽しかった。
太宰府天満宮の飛び梅です。この写真は先週の土曜日(6日)に撮影したものです。先週末はポッカポカの陽気でお散歩日和でした。
今週末は「満開かな?」と思っていましたが、寒い日や雨の日が多かったのでどうなんでしょう?
28日に行われる「福岡ソフトバンクホークス」と「ロッテジャイアンツ(韓国)」との交流試合の始球式をチェ・ジウが務めるそうです。
福岡では「冬のソナタ」の再放送(TVQ)も15日13:00から始まるようです。妙にタイミングが良い(笑)
「冬ソナ」にどっぷりハマった訳ではないし、特にチェ・ジウが好きと言う訳でも無い。でもそこそこミーハーな私。福岡ドームに見に行って見るかな。チケットが安く手に入ったらw
これは「かろのうろん」(福岡市博多区)の「ごぼう天うどん」です。澄んだスープに柔らかい麺。博多っ子が愛する味です。
福岡に帰郷した親戚が「かろのうろん」の「ごぼ天うどん」が食べたいと言い出しました。福岡に帰って来るとラーメンは勿論の事、うどんが食べたいという博多っ子は多いです。そして「ごぼう天うどん」を頼み、「ごぼう天」の事を「ごぼ天」と呼ぶ人が多いと思います。
ちなみに、「かろのうろん」は「角のうどん屋」が訛って短縮された物だとか。親愛の情が含まれてるという感じです。
2月6日の夕方、櫛田神社(福岡市博多区)でロケの痕跡を発見。痕跡と言うか、映画撮影で使うような機材の撤収作業が行われていました。
境内には監督さんらしき人物やスタッフ。照明など撮影機材も残っている。「何の撮影だろう?」と思いキョロキョロしてると。
社務所?の前には女性の人だかり。その中にいつの間にやら嫁もいた。
素早い(笑)
福岡の梅の名所のひとつ福岡城跡に行ってきました。まだまだ満開ではありませんが、花粉症の方は今のうちが良いかも?満開に近い梅もあった事だし。
「福岡ソフトバンクホークスが宮崎でキャンプインし、7年ぶりのリーグ制覇と日本一奪回を目指す。」というニュースを見て「あれから7年も経ったんだな~」とシミジミ・・・・
今年は是非とも優勝して欲しい!
福岡ソフトバンクホークス公式ページでホークスの情報が満載。ホークスのメールサービスやオリジナル壁紙やツールバーがダウンロードできます。
福岡の節分祭で有名な場所のひとつ「櫛田神社」(福岡市博多区)の鳥居に作られたお多福のお面です。お面の口をくぐって参拝します。節分祭当日は豆まきや福引きなど行われ賑わいます。