株式会社JALホテルズへの運営委託契約が今日までの「JALリゾートシーホークホテル福岡」。明日、6月1日からは「ヒルトン福岡シーホーク」と名称が変わります。
先週のニュースで「JALホテルズをオークラに売却」と報道されていましたが。「JALホテルズ」のホームページを見ると少し状況が違うようです。
少し・・・。大きく状況が違う??と書くべきかな。
株式会社JALホテルズへの運営委託契約が今日までの「JALリゾートシーホークホテル福岡」。明日、6月1日からは「ヒルトン福岡シーホーク」と名称が変わります。
先週のニュースで「JALホテルズをオークラに売却」と報道されていましたが。「JALホテルズ」のホームページを見ると少し状況が違うようです。
少し・・・。大きく状況が違う??と書くべきかな。
野党が「口蹄疫問題への対応が遅れたとして赤松広隆農林水産相に対する不信任決議案を共同で提出した」という記事が今日のニュースにありますが。被害が納まらない宮崎の口蹄疫問題。
ヤフードームで29日30日に行われる「福岡ソフトバンクホークスVS中日ドラゴンズ」で義援金活動が行われます。
「ホークスのキャンプ地を救う」活動ですが、A指定席(通常4,300円)を2,500円で販売(2010年5月26日(水)10:00~完売および各試合日前日まで)という特典もあるので上記公式ページを参考にして下さい。
25日。「ケータイ国盗り合戦」に登録しました。そして、ゲームの攻略本を買ったのは初めての体験です。
既に登録数50万人を突破しているGPS機能を活用した携帯ゲームです。もともとゲームを遣らない私ですが、コレなら目的地に着くまでや帰りも楽しめて良い。
ここ数日。肌寒い日が続いています。今日は午後から日の当たる時間帯も有りましたが、午前中は曇りで肌寒かった。ダウンジャケットを着ている人まで見掛けて驚いた。そんなには寒く無いぞ(笑)
これは春日公園内の広場です。昨日の雨でジトジトしていましたが緑が綺麗でした。
で、コイツラモ活動を開始しています。
太宰府天満宮の菖蒲池です。花菖蒲よりサギがメインの写真ですみません(笑)
40種類の菖蒲が咲くそうですが、咲いているのは未だ極一部。
毎月25日は、菅原道真公の誕生日(845年6月25日)と命日(903年2月25日)にちなんで「天神さまの日」とされ、「よもぎ入り梅ヶ枝餅」が販売されます。
1月に「よもぎ入り梅ヶ枝餅 食べ比べ」をした時。売り切れだった「お石茶屋」のよもぎ入りを食べる事と九州国立博物館に行く事がお目的で太宰府に行きました。上の写真は念願かなった「お石茶屋」の「よもぎ入り梅ヶ枝餅」です。
太宰府天満宮のおみくじが「サムライブルー」に成っています。勿論。ワールドカップサッカーで「日本代表が良い成績が残せますように!」って事。
今日は修学旅行生の様な団体が多く。おみくじ前にも人だかりが出来ていました。
日韓戦にも負け何かとマイナスの話題が多い日本代表ですが。それはそれ。南アフリカで旋風を巻き起こして貰いたい物です。
「福岡市動物園」や「もーもーらんど油山牧場」や「海の中道海浜公園」でも動物への餌やりや触れ合い体験が中止に成ったそうです。
「もーもーらんど油山牧場」は牛やヤギや羊などと触れ合う事が主体の場所。福岡市の中心地からも便利な場所にあり自然が楽しめる牧場として人気です。
休日には子供連れの客でいっぱいだし、平日の天気が良い日には介護施設などのお散歩にも利用されている様です。
そんな市民の憩いの場所で餌やりや触れ合い体験が中止っていうのは残念。この措置は仕方ない事だし間違って無いと思いますが、メディアで指摘されている「政府の対応の遅れ」が問題なんですよね。キット・・・・
【もーもらんど関連記事】
・もーもーらんどの動物の赤ちゃん
・もーもーらんど(油山牧場)
今日の福岡市は肌寒く、時折日差しが覗く曇り空です。雨が降る感じでは無いけど風が強い。先週の天気予報で「週末は激しい雨。その後一旦寒くなる。」的な事を言っていた気がします。予報が当ったって事ですね。
今日は太宰府天満宮&九州国立博物館に行こうと思っています。
国博で行われている「パリに咲いた古伊万里の華」が観たい。それと毎月25日は太宰府天満宮名物「梅ヶ枝餅」にとって特別な日。
コンナ時間迄家でダラダラしてると売り切れているかも知れませんが・・・
【関連記事】
・「梅ヶ枝餅」食べ比べ(よもぎ入り編)
お客さんの乗降中のバスがバス停に停まっている時間が長く成ったと感じます。なぜそうなるかは予測が付きます。でも、バスに乗って見ると予想以上というか「成るほどね~」と言う事が有りました。
苦情を言っている訳ではありません。念のために。
私は飲みに行く時ぐらいしかバスを利用しません。だから、バス事情に疎いのですが・・・
通勤ラッシュが終わった頃の路線バスに乗りました。道は差ほど渋滞していませんが以前より時間が掛かりました。30分ぐらい余裕を見て家を出た積りでしたが、目的地に着いたのは約束時間ギリギリ。途中のバス亭で降りて走ったので間に合いました。
別にバス会社に不満を持っている訳ではありません。念の為に(笑)
バスが遅れるのは当たり前。ただ、「この時間帯なら以前は○○分で着いた。」は当てに成らない場合もある気がします。私の様に1年に数回みたいな人は特にです。
1カ月ほど前にタマタマ入って「お!」と思った、大橋の「らぁめん39番地」に再び行ってきました。ネットで調べて見ると色んなブログやラーメン紹介サイトがヒットします。人気店の様ですね(笑)
前回はオープンと同時ぐらいの時間帯だったので比較的に客は少なかった。でも今回お店に入ると客が多い。
流石、ブログでも数多く取り上げられているラーメン屋さんです。
「JR九州 土日乗り放題のきっぷ」(1万円)が発売されている事を知りました。利用できる期日は6月12日~6月27日の連続する土日だそうです。発売日は6月25日まで。
連続する土日という事だから、12日に帰省して27日に帰宅。なんて使い方は出来ないという事ですね。
博多駅から大分を通って宮崎を回って鹿児島に出て熊本を通って帰ってくる。2日間でそんな時間は有るのだろうか?
景色が良いと聞く肥薩線(ひさつせん)の観光列車「いさぶろう」・「しんぺい」にも乗って見たいが・・・
つい最近。11月2日分の唐津のホテルを予約しました。この日から唐津のおくんちが始まります。私が予約したプランはツイン素泊まりで8000円(2人分)です。場所は駅からのアクセスも良く、おくんちを見るのに非常に便利な場所です。
今、じゃらんを見たら11月2日に予約出来る唐津のホテルは2人で4万円とか5万円です。おくんち期間中はホテル宿泊料金が跳ね上がります。市内にホテルが少ないのも大きく影響していると思います。
ビジネスホテルのシングルに2人で泊まって18000円(2人分)なんてプランも有りました。昨年の話です。
たまたま安いプランを見付けたので思わず予約したのですが。若しかしたら値段設定を間違っているんじゃないかな?なんて心配になります。予約できたので問題無い筈ですが。若干不安なので10月末ぐらいにホテルに確認をしてみます(笑)
早めに計画を建てれば、祭の期間でも格安で泊まれるホテルが見付かるかも知れません。ホテル予約のキャンセル料金が掛からない期間も有る事ですし。
【関連記事】
・「唐津くんち」町廻り(佐賀県唐津市)
昨年の話ですが。
「福岡市内のホテルが空いて無い。どうしよう?」と友人から連絡がありました。
調べて見るとその日は、福岡ドームでMr.Childrenのライブがある日でした。大きなコンサートやイベントが有ると福岡市内の便利なホテルの予約が難しいと聞きます。場合によってはサウナや、かなり高い部屋しか空いて無い場合もあります。
今年の2月に出張で福岡に来た知人は、条件が良い福岡市内のホテルが予約できず。福岡市内の同じホテルに連泊したにも関わらず、金曜日1万円以下の金額。土曜日は1万8千円ぐらいの部屋しか空いて無く、仕方なく泊まったと言っていました。寝るだけなのに(笑)
この日は福岡モーターショーが行われていました。モーターショーが原因かどうかは分かりませんが、自動車関連の出張族が予想以上に多いのかもしれません。バーゲンの影響も有ったのかな?
どの程度の規模のコンサートやイベントが有るとホテル予約が難しいかは正確には分かりませんが・・・
5月22日、23日に門司港や門司地区一帯で門司みなと祭が行われます。祝賀パレード等や多くのイベントがあり、巡視船や護衛艦の一般公開も行われるそうです。
昨年、門司港で「海猿3」のロケが有ったと聞きます。そんな事もあって巡視船や護衛艦の一般公開にちょっと興味があります。門司みなと祭には行った事が無いので調度良い機会。行きたい気持ちが有るのですが、天気が若干心配です。
天気が良ければ夜景も撮りたいのですが・・・
門司港辺りのホテルの空きを調べて見ました。
今更ですが「24 -TWENTY FOUR-」(トゥエンティフォー)のシーズン1を見ています。昨日から見始め、やっと17時まで見終わりました。
外を見ると綺麗な夕日。気付けばコンナ時間に成っていました。私の土日は「24」で潰れてしまいました(笑)
数分後、再び外を見ると。
グリーンパーク(響灘緑地)の熱帯生態園です。「春のバラフェアー」を見に行って、熱帯生態園の存在を知りました。
この大きな温室の中には熱帯の植物。熱帯地方に生息する鳥やチョウや爬虫類などが居ます。鳥は嘴がバナナの様な感じの愛嬌ある「オニオオハシ」や「キムネオオハシ」という種類。
福岡県北九州市若松区にあるグリーンパーク(響灘緑地)の「春のバラフェアー」に行きました。
まだ咲き始めに近いのかも知れません。枯れかかった花が少ない様です。バラの花をアップで撮りたい方は今の時期ぐらいが良いかも知れませんね。
「アリス・イン・ワンダーランド」を見てきました。通常版と3D版が上映されていますが、通常版の?前売り券に700円プラスして3Dを鑑賞。
3Dの眼鏡は、眼鏡の上から掛けられるように出来ているからなのか予想よりゴツイ風体。ゴツイけど掛けてて疲れる程の事は無かった。
ホテルも色んな企画をする物ですね。降水確率で値段が決まるという事が目を引いたので記事にしてみました。
博多エクセルホテル東急(福岡市博多区)は6月5日~30日まで。降水確率10%以上の日にホテル2階のレストラン「チャコールグリルケヤキ」で千円以上の利用が有れば最大5時間の駐車場が無料に成るそうです。
このホテルは中洲の入口にあるので天神に買い物に行く場合や博多リバレインなどに出掛ける場合に便利かもしれませんね。
大濠公園(福岡市中央区)に住みついたコブハクチョウです。この子は渡りの途中で迷子に成ったのか、飼われていたのが逃げ出したのか謎だそうです。そして「愛ちゃん」と呼ばれ親しまれています。
今日の西日本新聞に「小島で抱卵 募る母の思い」という記事を見付けました。どうやらこのコブハクチョウの「愛ちゃん」が卵を温めているらしい。
でも。大濠公園にはコブハクチョウは「愛ちゃん」だけの筈。誰の子?
そういえば・・・・
今日の朝刊に「ヒョウ柄タコで命の危険も 福岡県内で確認」という新聞記事をが載っていました。
ヒョウモンダコという本来福岡には居ない筈の猛毒を持ったタコが確認されたそうです。人が噛まれると死亡する事も有るとの事。
今年4月までに6件のヒョウモンダコの発見情報が寄せられたらしいが、捜索したわけでは無く、たまたま見付けたという感じです。と言う事は、既に沢山のヒョウモンダコが福岡に生息していると考えられるのかも知れません?
つい最近、福岡市の海水浴場で一斉に水質検査が行われたばかり。結果を待って、6月半ばぐらいから海開きが行われる筈です。
ほぼヒョウモンダコと出くわす事は無いと思うけど気持ち悪い。ヒョウモンダコに限らず毒性の生物は海に多く生息しているらしい。しかもこの毒が半端じゃ無い生物が多いとも聞きます。
温暖化が進むと暖かい場所に生息している毒性の動物がやってくる事は予想されるわけで・・・・
ちょっと早い気もしますが。福岡市中央区天神の西日本新聞会館屋上でビヤガーデンがオープンしました。食事はバイキングスタイル。ビールは「アサヒ・キリン・サッポロ・サントリー」が飲み放題。価格は2時間で3500円だそうです。
「天空五風」はメイド姿の女性スタッフが接客する事で昨年人気があったビヤガーデン。今年も引き続きメイド姿の女性スタッフが対応。そして、男性スタッフは坂本竜馬ブームにあやかり、幕末に活躍した人物に扮して接客するらしい。
もう少し暑く成って行こうかな~
福岡中央郵便局の垂幕の写真です。平日午前中だとか福岡市内の大きな郵便局だとかの条件は有るようですが、上海ビジネスエリアに翌日に郵便が届くようですね。
知らなかったな~。私が遅れているだけ?
ゴールデンウイークももう終わりですね。
「さようなら~休日!」
「博多どんたく」は雨のイメージが有るのですが、今年のGWは天気が良かったですね。でも、明日は雨が降るとか・・・・
そして、「気温の変化が激しい日々がもう少し続きそうだ」という事です。
福岡市民のまつり「博多どんたく港まつり」が終わりました。福岡市民の祭り。という冠が付いていますが、私は何年ぶりに「どんたく」を見たのだろう?
というか。「博多どんたく」を見に行く目的で、福岡の中心街に出掛けたのは生まれて初めてかも知れません。こんな私は福岡市民と胸を張って言えない状況ですw
ま、でも。山笠には行ってもどんたくには行かないという人は多いですからね。
上海万博が始まった事も有り、福岡発着の上海ツアーを調べて見ました。個人的には上海万博に興味は有りませんが、上海の夜景には興味が有ります。
で、気付いた事が。
上海万博を売りにしたツアーが殆ど見当たりません。普通だったら新聞広告などにも格安のツアーが出ても良さそうなのですが・・・少し落ち着いた頃に出始めるのかな?
リクルートが運営する海外旅行比較サイト「エイビーロード」(使い易いから好きなサイト)を見ると、上海ツアーは沢山出てきます。でも、万博に関しては「希望すればチケットも取れますよ~」程度。
昨日、有田陶器市バスツアーに参加しました。これは博多駅筑紫口で出発を待つバスツアーの車両です。目の前にはホテルクリオコート、後ろはホテルセントラーザがあります。
私が参加したのは5月2日。ゴールデンウイーク中という事も有り、出発ラッシュの8時にはバスツアー客で大混雑でした。まるで正月の参道のようw
福岡のゴールデンウイークと言えば「博多どんたく港まつり」。今年も多くの観光客が福岡に集まるようです。福岡市のホテルはどこも満室のようだし。
私は明日、「博多どんたく」を見に行こうと思っています。パレードを見るのは何年ぶりに成るのだろう??
近くに住んでいると「博多どんたく」って行かないんですよね(笑)
取りあえず今日は、その辺の新緑でも楽しんで来ようと思います。
福岡市でも半袖で安心して歩ける時期がやっと来た感じです。昼は暖かいけど、夜になると10℃ぐらいになる日々が続いたので服装に困ってました。
昨日は有田陶器市バスツアーに参加し、夜は中洲で少し飲んで帰宅しました。博多駅筑紫口でバスを待っていた午前8時頃は、長袖シャツ+パーカーでは寒い状況でした。しかし、有田から帰って来た20時頃はパーカーを着なくてもOKな感じでした。
中洲の店を出た瞬間。「Tシャツの時期がやっと来た!」と思わず呟きました。
ただ・・・焼酎お湯割りを飲んだ後なので確信は持てません(笑)
現時点では生温かい風が吹いていますが、今日も一応パーカーを持って外出します。
福岡の藤の花の名所のひとつ。「武蔵寺の長者の藤」(筑紫野市指定の天然記念物)です。7分咲きと聞いていましたが見頃と言って良さそうです。
ただ、2008年の同じく7分咲きの頃と比べると少し印象が違う気がします。