福岡県糸島市、岐志漁港に在るカキ小屋に行きました。平日(木曜日)にも関わらず大盛況でした。私達は11時頃にカキ小屋に行ったのですんなり入れました。でも、帰る頃(12時ちょい前)には行列が出来ていました。
11時頃は呼び込みの声も聞こえていましたが、直ぐに呼び込みをする余裕は無い程の忙しさ。土日は凄い込みようなのでしょうね。いつからコンナに人が多く成ったのやら??
福岡県糸島市、岐志漁港に在るカキ小屋に行きました。平日(木曜日)にも関わらず大盛況でした。私達は11時頃にカキ小屋に行ったのですんなり入れました。でも、帰る頃(12時ちょい前)には行列が出来ていました。
11時頃は呼び込みの声も聞こえていましたが、直ぐに呼び込みをする余裕は無い程の忙しさ。土日は凄い込みようなのでしょうね。いつからコンナに人が多く成ったのやら??
毎日毎日寒いですね。
「最高気温10度未満 福岡市で連続25日最長に」
西日本新聞の記事にありました。
25日と言うのは12月29日~1月22日までの事ですが、今後も寒い日が続くようですので記録は更新されそうです。
1月31日までの天気予報を見る限り、確かに10度を超える日は無いです。
特に今週末は寒いようで、雪の予報が出てます。
ウサギ年なので思わず買ってしまいました。この商品は博多銘菓「雪うさぎ」です。福岡土産に如何ですか?
福岡で育った多くの人にとって、雪うさぎのCMは心に残る物だと思います。福岡のローカル番組で、雪うさぎのCMは誰が作ったのか。誰が歌っているのか。という特集を遣っていました。その反響は大きかった様ですから、やはり多くの方の心に残っているのでしょう。
最近は殆ど見掛けない雪うさぎのCMですが、1970年前後からずーっと同じバージョンが流れているようです。
福岡市南区の神社の境内で梅の花を発見。
と思ったのですが・・・・
これ桜??
チラホラと咲いていたのはこの木だけでしたが、コレまでに初詣で梅の花や桜の花を見た記憶ありません。
年末から寒い日が続いているのに気が早い事です。
今年も福岡市南区内で三社参りをしました。
するしないは別にして。初詣=三社参り。の様なイメージを持っていましたが、三社参りは福岡を中心とする一部の地域の風習なんですね。
昨年、この事を知って軽いカルチャーショックを受けました。
昨日の夜。佐賀駅近くから福岡に向け出発しました。
峠越えの一般道は凍結しているようだし、高速の渋滞も激しいという情報。
結局、佐賀市内から鳥栖方面へ走り、かつての鳥栖筑紫野有料道路を通って福岡市内の自宅に帰宅しました。
鳥栖に近付くにつれ、一般道も渋滞が激しかった。ちょっと裏道を走り、アウトレット付近から鳥栖筑紫野道路に合流。
合流地点から既に渋滞が続いていました。
明けましておめでとうございます。
初夢見ましたか?
私は見ていません(笑)
1富士、2鷹、3なすび、その後も続くらしいですが・・・・
私にとって富士山、鷹は見そうですが、茄子の夢はハードル高いな~
年末から寒い日が続いています。
冬だから寒いのは当たり前ですが、今年は例年よりかなり寒い福岡です。少し温かい正月を過ごそうと、帰省した方や遊びに来た方で、期待外れの方もいるかも。
帰省した友人が「子供を阿蘇に連れて行きたかったのに!」と嘆いていました。
ま、あの辺りは例年でも凍結する事が多いですが・・・・
今年もよろしくお願い致します!