お花見の時期に福岡城のお堀で見掛けたネコです。行動が面白かったのでこのブログでも紹介しました。
「玉三郎」を見掛けたのは一度だけですが、西日本新聞の「舞鶴公園のアイドルネコ事故死」という記事を見て「あの時の猫だ!」と直ぐに思い出しました。
お花見の時期に福岡城のお堀で見掛けたネコです。行動が面白かったのでこのブログでも紹介しました。
「玉三郎」を見掛けたのは一度だけですが、西日本新聞の「舞鶴公園のアイドルネコ事故死」という記事を見て「あの時の猫だ!」と直ぐに思い出しました。
博多駅前広場のイルミネーションや博多駅からキャナルシティー博多に向かう道路のイルミネーションが綺麗でした。
2012年の博多駅クリスマス・イルミネーションはアンジェラ・アキさんの合図で点灯したそうです。福岡に居たら見に行ったと思うのですが首都圏に遠征中の出来事でした。
昭和通に面した「ホテルエクレール博多」の地下1階にあるアイリッシュパブに行って来ました。「ホテルエクレール博多」は「ホテルオークラ福岡」の前にあるホテルです。
このパブではギネス生・キルケニー生、ハーフ&ハーフ(ギネス・キルケニー)、キリン一番搾りが安く飲める時間帯(ハッピーアワー)が設けられています。ハッピーアワーは、平日が17時~19時。 土・日・祝日は11時~19時迄です(2012年11月現在)。気になる価格ですが。
昨年の夏頃の話です。夫婦喧嘩をして数日間、お互いに口を利かなかった事が有ります。別々の部屋に居る時はそれ程でも有りませんが、顔を合わせた時の重っ苦しい空気は耐え難いです。
食事は私の分も辛うじて有りましたが、「ご飯よ!」何て呼んでくれません。気が付いたら嫁さんは一人で食べてて、その後、セルフサービスで食事をします。針のむしろです。
写真はその時活躍した、グリコ クリームコロンのオマケ「ハローキティのはっぴーえほん」です。
ゴールド免許センターに行った時に見付けた「サンキューカレー」で格安のカレーを食べてみました。ゴールド免許センターもサンキューカレーも福岡市中央区渡辺通のサンセルコ地下1階にあります。
普通盛りのカレーが390円で、中盛りが490円。色々とトッピングもあるし、空揚げカレーやハンバーグカレーなどのメニューもあるけど、取り敢えず今日はスタンダードなカレーの中盛りを頂く事にしました。
東京から帰る日の天候は大荒れで、JRの駅に着くと運転を見合せている区間が有りました。一瞬ヒヤッとしましたが、その区間に羽田までの行程が含まれ無かったので助かりました。
羽田空港に着き、搭乗手続きやセキュリティチェックを受け、搭乗口前の椅子に座った時には人は疎らでしたが、暫くするとドンドン人が増えだしました。
時間通りに飛行機が飛んでいないので、出発時間を過ぎた便の利用者が、搭乗口から比較的に近い空いてる椅子を探して彷徨っている様でした。
牧のうどん空港店(福岡市博多区東平尾)には福岡空港の滑走路を望む展望台があります。お腹も空いた事だし、展望台の様子も知りたかったので牧のうどんに寄ってみました。
牧のうどんでの私の定番は、ごぼう天うどん(中めん)とかしわご飯(鶏飯)です。ネギは多めに頂きます。これでお腹いっぱいになり、昼からの仕事に支障をきたす事が・・・・
※最後に福岡のうどん関連の記事を紹介していますので、ご興味がある方はご覧ください。
福岡でお相撲さんを見掛けると、年末が近い事を感じます。すれ違う時の鬢付け油の香りが良いですよね。
大相撲十一月場所(九州場所)準備中の福岡国際センターです。九州場所が正式名称じゃない様です。両国国技館で年に3回行われるから正式名称が地区の名前では都合悪いですね。
「福岡ホテル」などで検索すると、候補に「福岡ホテル 12月8日」と出てきます。12月7日から9日迄の3日連続で福岡ヤフードームで「嵐」のコンサートが予定されています。12月8日は土曜日なので、県外から遠征する「嵐ファン」が多いのでしょう。福岡市の12月8日のホテルはネットで見る限り空室がほとんど見付かりません。
※追記:数日前から12月8日のホテルの空きが増えだした様です。コンサートチケットを予約する前にホテルを押さえる方も多い様です。チケットが取れなかった方などがキャンセル料が掛かるギリギリに成ってホテル予約のキャンセルをしているのでしょうか?旅行会社が押さえていた部屋がギリギリに成って解放されたのか??真相は分かりませんが今は空いています。
コンサートやイベント等が重なり、福岡市のホテルが予約できない事はチョクチョクあります。12月8日のホテルが空いていない原因が「嵐」のコンサートだけでは無いと思いますが。大勢の方がホテルを探しているのは間違いありません。
キャナルシティ博多の「ハロウィン」の人形です。福岡の商業施設でも「ハロウィン」の飾り付けを見掛ける事が多く成り、日本にも「ハロウィン」が侵透しつつある様です。
昨日、何組かのコスプレをした方々を見掛けました。ハロウィンのイベントに参加する方だったのだと思います。