
セアカゴケグモに噛まれて30代の男性が入院したそうです。噛まれた方は命に別状は無いそうですが怖いです。
福岡市で多くのセアカゴケグモやハイイロゴケグモが見付かったとか、「セアカゴケグモに注意!」という看板を福岡市の公園などで見掛ける様に成りましたが。
自動販売機で缶コーヒーを買い、取り出し口に手を入れたら、潜んでいたセアカゴケグモが袖口から入ってきて腕を噛まれたなんて。
防ぎようが無いですね。
福岡市ではセアカゴケグモの被害者は2人目だそうですが、外来種として居付いてしまったという事なのでしょうか。
-0.5℃から46℃で繁殖が可能だとか。日本の多くの場所で繁殖可能です。
福岡市は駆除を頑張っている様ですが、全てを駆除するのは難しそうな気がします。あまり考えたくない事ですが、共存と言うか、被害に遭わない様に心掛けるしか無いのかも知れませんね。
といっても。好奇心旺盛な子供や幼児に注意しろって言っても・・・・
そういえば、福岡市では毒性が高い「ヒョウモンダコ」も見付かってますよね。こいつはセアカゴケグモ以上に恐ろしい。海に遊びに行く機会が有る方は絶対に知っておくべき外来種だと思いますよ。
元々福岡に生息していて、特に用心が必要なのはマムシとスズメバチぐらいだったと思いますが、温暖化とか輸送の発達などで増えた外来種には困った物です。
《関連記事》
・セアカゴケグモ(Wikipedia)
・セアカゴケグモ(大阪府)
・温暖化の影響で福岡の海にも危険生物が(ヒョウモンダコの記事)
お久しぶりです!
セアカゴケグモ、恐ろしいですね!
自販機とかにも潜んでるとか聞いたらおちおちジュースも買えません。
個人個人で気をつけて旨く共存していくしかないんでしょうね!
英さん
お久しぶりです!
共存したく無いですが、気を付けながら生活しないとイケないですね ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~