
昨日、この赤い鳥居群に出会い、小学生の頃、赤い鳥居が延々と並ぶ光景を遠くから眺め、何があの先に在るのだろう?と思った事を思いだしました。

真剣に調べた事も考えた事も無く漠然と疑問を持っていただけだと思います。その辺が凡人である所以。疑問はその時に解決させるべきですね(笑)
豊川稲荷神社でお参りを済ませ、いくつも並ぶ鳥居をくぐって戻る時に、小学生時代のそんな疑問を思い出しました。
赤い鳥居の先に何が有るのだろう?って境内に決まっている訳ですが、何となく確かめに行きたいけど、一人では無理。って感じだったのだと思います。
小学生の頃に見掛けた赤い鳥居の並ぶ光景は、山の麓から山頂に向かって続く場所でした。「行こう!」って言えなかったのかな。
豊川稲荷神社の鳥居は奉納された物で、年代順に並んでいる訳では有りませんでした。見栄えなどを考慮して、空いてる場所に建てたという雰囲気です。
それはそうと、どう撮れば良い写真に成るのだろう。難しいです。伏見稲荷大社の写真を探して勉強します!
はじめまして~
2週間後の博多旅行を前に、いろいろチエックしていると
とても、参考になるブログに出会え、嬉しくなってしまいました♪
ぜひ、利用させてもらいたいと思います。
これからも、頑張ってくださいね(^O^)
ありがとうございます!
yachanさん
はじめまして。
嬉しいコメント有難うございますm(__)m
励みに成ります。
2週間後の旅行、良い思い出が出来ると良いですね。福岡情報検索、頑張ってください。
タマタマ行った場所などを、思い付くままに紹介しているブログですが、参考になれば幸いです!