
目的地までの所要時間や運賃、現在の運行状況、乗車するバスが簡単に分かる「にしてつバスナビ」をダウンロードしてみました。
使い方は簡単。乗車するバス停、降りるバス停を入力して「しらべる」ボタンを押すだけです。バス停は文字での入力と地図から選ぶ2つの方法があります。
いつも利用するバス停の直近の時刻表を調べると好感触。滅多に乗車しない区間を調べたりしましたが、中々の優れものだと思います。無くてはならない存在に成る予感がします。
簡単に操作方法などを紹介すると。
使い方は簡単。乗車するバス停、降りるバス停を入力して「しらべる」ボタンを押すだけです。バス停は文字での入力と地図から選ぶ2つの方法があります。
いつも利用するバス停の直近の時刻表を調べると好感触。滅多に乗車しない区間を調べたりしましたが、中々の優れものだと思います。無くてはならない存在に成る予感がします。
簡単に操作方法などを紹介すると。
博多駅と天神間のバスを探してみます。

最初の写真の時計のマーク横をタップすると時間が入力できます。今回は「いますぐ」を選びました。

乗車するバス停は「名前を選ぶ」の「は行」から候補を探しました。「博多駅」といっても沢山の候補が出現します。
日常利用するバス停以外のバス停の名前なんて知らない方が多いと思います。

そんな方は地図からバス停を探す事も出来ます。地図を拡大すれば分かり易く成ります。星マークをタップするとバス停名が表示され「のるバス停」「おりるバス停」に入力できます。
今回は、「名前から選ぶ」の「博多駅地区」を選び、下りるバス停も「名前から選ぶ」の「天神地区」を選びました。
理由は、どのバス停とどのバス停が結ばれているのか分からないからです。

「しらべる」を押すと表示される画面です。「博多駅地区」「天神地区」という大雑把な検索ですので、周辺の幾つかのバス停が対象に成ります。
次に来るバスは「博多駅前A」バス停で乗車し、「天神ソラリアステージ前」で下車するバスです。所要時間や運賃、赤い文字で現在の運行状況も表示されています。
しかし、「博多駅前A」って何処よ?って事に成りますよね。

でも安心。時刻表の該当便をタップすると運行ルートが表示されます。赤い印のバス停を通ります。

地図を拡大して博多駅の処の赤い印をタップすると「博多駅前A」と表示され、場所が確認できます。下りる予定の「ソラリアステージ前」も同じ要領で操作すると場所が分かります。
これなら福岡市内に不慣れな方にも利用できそうです。
近いうちに、利用した事が無い区間で試してみようと思います。
《ダウンロード》
・iPhone用
・アンドロイド用
スポンサード リンク
コメントする