これは今日(14日)撮影した福岡城多聞櫓の桜です。福岡城や周辺で、チラホラと花を付けた桜や、見頃を迎えたソメイヨシノ以外の桜が有りました。
例えば、多聞櫓入口側のピンクの枝垂桜が見頃でした。
これは今日(14日)撮影した福岡城多聞櫓の桜です。福岡城や周辺で、チラホラと花を付けた桜や、見頃を迎えたソメイヨシノ以外の桜が有りました。
例えば、多聞櫓入口側のピンクの枝垂桜が見頃でした。
福岡城跡、多聞櫓のライトアップされた桜です。通常は多聞櫓に夜は入れませんが、「福岡城さくらまつり」期間中はライトアップされた桜を楽しめます。
多聞櫓は入場料300円が必要ですが、少し人が少ないのでゆっくり夜桜見物が出来ます。
夜の「福岡城さくらまつり」に行ってきました。桜がライトアップされ、昼とは違った幻想的な風景を楽しむことが出来ました。
ライトアップされた桜や潮見櫓、お堀に写った桜が綺麗です。福岡城には天守閣が無いので、この辺りがお城らしく撮れるスポットのひとつだと思います。そう思い近くまで行こうと思いましたが。
福岡市民にとって。お花見というと西公園を思い浮かべる方が多いと思います。西公園の桜は見頃を迎えていました。
昨日は温かかったので。お昼のお花見は気持ちがよく、お弁当を広げている方々がうらやましかった。
温かい日が数日続いたので福岡市の桜は満開を迎えています。福岡城の桜も満開でした。土・日程の人出は無い物の。午前11時前には福岡城の駐車場は満車状態。辺りでは交通整理の警備員の方々も見掛けます。
昨日の昼間は良い天気でしたが、夜から風が強く成った福岡市。今現在、雨は止んでいる様ですが、台風の様な突風が定期的に吹き荒れています。桜が散ってしまわないのか。今週末にお花見を予定してある方は不安ですね。
福岡市内のお花見スポットを数か所チェックしてきました。日当たりが良い場所では、はち切れんばかりの蕾を見る事が出来ます。
これは福岡城お堀横の桜です。写真の真ん中辺りに一輪。今日にも花弁が飛び出しそうな蕾が有りました。
油山から博多湾へと続く樋井川沿いで早咲きの桜を見付けました。場所は福岡市南区長尾に成ると思います。
河津桜に似た感じでも有りますが違う気がします。品種は分かりませんが、何はともあれ綺麗な桜です。
福岡市南区塩原2丁目の塩原中央公園に満開の桜の木が有りました。九州中央病院のロイヤルホスト側に、開花した桜の木が有ったので周辺を散策して見付けました。
見事に咲いていたので。本当に桜なのか疑問でしたが、近付いてみると確かに桜の様です。