「青島道の駅 フェニックス」を後にし「鵜戸神宮」に向かいました。途中の海沿いの光景は格別で海が凄くきれいでした。
大通り沿いに有るのかと思っていた鵜戸神宮ですが、入口を見落としそうな場所でした。鵜戸神宮入口の看板からは一部狭い道を通り、鵜戸神宮の駐車場に向かいました。
ネットで鵜戸神宮を調べた際「下の駐車場が近くて便利」という記述を見付けていましたが、現地で意味がわかりました。境内に近い駐車場とちょっと離れた駐車場があるようです。駐車場入り口の看板を無視して進むと下の駐車場に着きます。
鵜戸神宮で最初に目についた看板には「野生の猪・猿出没注意」と書かれていました。昼間は人が多いから出ないとは思いますが、夜や早朝は怖いかも知れません。
鵜戸神宮の参道を歩きながら綺麗な海が見えます。近くは澄んで透明。遠くは青く地平線が見えます。若い観光客からは「やばい!やばい!」と歓声が起こっていましたが、その日本語がヤバい。
この辺の光景も何かのパンフレットで見たような気がします。境内まで距離がありますが、海の青さに感動しながら歩く時間は心地いい。流石、南国宮崎。
ここが境内がある場所です。左は洞窟に本殿が鎮座しコウモリもぶら下がっていました。この辺りは神職以外の立ち入りが禁止されていた時代も有ったそうです。神聖な場所だということです。
この「運」と刻まれた素焼きの「運玉」を下の窪みめがけて投げます。願いを込め投げて、見事入れば願いが叶うということです。
綱で囲まれた真ん中の窪みまでは結構遠くて小さいです。男性は左手で、女性は右手で投げます。妻は左利きなので「ハンディーに成らん!」と不満げでしたが、ハンディー云々の話で決められた訳では無い気がしますが真相は分かりません。
横から見るとこんな感じです。高低差がかなりあるのが分かると思います。そう簡単には入りません。
これは「運玉」が見事に入った瞬間をとらえた写真です。水しぶきが見えます。誰かが投げた「運玉」が入ったようです。願いが叶うと良いですね。
ちなみに、私が投げた「運玉」ですが。2個は一旦窪みに入りましたが飛び出して海にポチャリでした。神様に嫌われちゃったようです。
宮崎関連記事
都井岬に野生の馬を見に行こう。都井岬灯台からの景色も素晴らしい。
堀切峠と道の駅フェニックス
青島神社参拝と海水浴場散策
青島周辺ホテルを写真付きで紹介
ホテル グランティアあおしま太陽閣宿泊記 | 青島温泉
- 2016年1月24日 天候 雪で交通網が麻痺。明日の出社の為にホテルに泊まる?