名島神社 福岡市東区名島(名島城跡・名島帆柱石に隣接)
![]() |
![]() |
海辺に建つ鳥居は何度か見た記憶が有りますが、一の鳥居の様な状態は初めて見たと思います。この写真では分かり難いですが、砂糖菓子の様な雰囲気の部分や不自然に削られた様な部分も有ります。柱の部分は通常、下が太く上に行く程に細く成る筈ですが一定ではありません。
気に成ったので調べてみると「黒田綱政」が建立という記述を見付けました。建て替えが行われてなければ江戸時代の物という事に成りますが、其処までの歴史が有るかどうか・・・・。ちなみに黒田綱政は1711年に亡くなっています。約300年の歴史?
![]() |
![]() |
![]() |
長崎で見た魚梛(ぎょはん)を思い出しましたが。木魚の原型と言われる魚梛とは意味合いが違い過ぎます。
・名島神社(TOP)
名島弁財天社・宗栄寺
![]() |
![]() |
「宗栄寺」は島原の乱で戦死した夫と息子を弔う為に尼と成り修行した女性が、尽力して開かれたお寺だそうです。
・名島神社(TOP)
豊川稲荷神社
![]() |
![]() |
赤い鳥居が目を引きます。この様な鳥居が並ぶ光景をテレビなどで目にすると、鳥居は商売繁盛の祈願に奉納するのだと思いますが、鳥居が建つ順番に興味が有りました。
どうやら空いているスペースとバランスを考えて建てる。という事の様です。年代順に並んでいる訳では有りませんでした。
・名島神社(TOP)
周辺歴史観光
名島城跡 | 名島帆柱石 | 金印公園 | 蒙古塚(蒙古首切塚) | 火焔塚
福岡市観光
大濠公園 | 福岡タワー | 福岡ヤフオクドーム | 志賀島 | 海の中道海浜公園
- 2016年1月24日 天候 雪で交通網が麻痺。明日の出社の為にホテルに泊まる?