金印公園 福岡市東区志賀島
志賀島巡回道路(県道542)を左周りで走ると、海岸線に出て1キロ以内にある「漢倭奴国王」と刻印された金印が発見された場所に作られた公園。道路の右側に車が数台止められる駐車場と公衆トイレがあるので場所は分かり易い。
![]() |
![]() |
「金印公園」からは博多湾に浮かぶ「能古島」などを望み景色も素晴らしい場所です。右側の写真が「金印公園」の入口です。入口横には数台分の駐車場と公衆トイレがあります。
![]() |
![]() |
金印について
漢の皇帝「光武帝」から贈られたといわれる「漢倭奴国王」と刻印された金印が、江戸時代に田んぼ(現在、金印公園と成っている場所)から発見されました。この金印は中国の後漢書に書かれている、「西暦57年1月に漢の皇帝「光武帝」が奴国の使者に金印を渡した」という金印だと言われています。歴史的に貴重で国宝になっています。
金印は、秀治と喜平という2人の農民が農作業中に発見し、地主の甚兵衛に渡し、福岡の画商を経て黒田藩の所有になったようです。現在は福岡市博物館に展示されています。
金印はどんな使われ方をしていたのか?
金印は大切な公文書や手紙の封印に使われたとされている様です。手紙などを入れた箱を縄で縛り、結び目に付けた粘土に金印を押して封をしたと言う事だそうです。右の写真の様なイメージです。
金印のなぞ
なぜ金印が志賀島にあったのかはハッキリと分って無く、「隠したのではないか?」「捨てたのではないか?」「国王の墓だったのでは?」「国王が住んでいたのでは?」「金印そのものが実は精巧に作られた偽物?レプリカ??」などと多くの説があるようです。
福岡在住の私としては、国王が志賀島に居たと思いたいのですが、国王が住んでいたと思われるような遺跡が発見されない限り「可能性が低い説」だそうです。「捨てた」「隠した」「レプリカ」というのも色々想像できて面白いです。有力な説は「隠したのでは?」or「捨てたのでは?」とい説のようです。
志賀島と観光
・志賀島
・金印公園
・志賀海神社
・潮見展望台
・蒙古塚
・火焔塚
・休暇村志賀島
・しかのしま資料館
・志賀島の海水浴場
施設周辺ホテル
IKEA福岡新宮周辺ホテル | 福岡インター(IC)周辺ホテル | 福岡和白病院周辺ホテル
周辺ピックアップホテル
ザ・ルイガンズ. | 休暇村「志賀島」 | 亀の井ホテル 福岡和白店
・金印公園 TOP
【福岡ホテル.netについて】
福岡のホテルを地区ごとや、福岡の主要駅・観光地周辺ごとに紹介しています。福岡のホテル予約にご活用下さい。
- 2016年1月24日 天候 雪で交通網が麻痺。明日の出社の為にホテルに泊まる?